こんにちは。
今年の梅雨は短かったですね。
先日アップしたてるてる坊主も残念ながら?出番があまりなかったように思います。
はたまた、てるてる坊主のおかげ?とも言うかもしれませんね。
さて、7月と言うことで今月は七夕のちぎり絵でカレンダーを作りました!
とても大きな絵なので、利用者様同士共同作業で、声を掛け合いながら制作していました。
特に織姫様ははごろももキラキラしていて美しく仕上がっています。こだわりが感じられますね。
それから、朝顔もコーヒーフィルターで作りました。
実は昨年も同じ方法で朝顔を作り、カレンダーにしていました。
色を混ぜたりと工夫できる楽しさや、身近なものがこんな風に変身するなんて!
という意外性もあり、好評だったため、今年も同じ方法でやってみました。
作り方は同じでも、今年は飾り方を変え、すだれに飾ってみました♪
光が透けて見えてとてもきれいで涼しげです!
今年の夏は暑いそうなので、少しでも涼しげに過ごせるといいですね。
それではまた来月、デイケアオレンジの様子をお伝えします。
利用者様ともよくお話しますが、夏バテには気を付けて暑い夏を乗り切りましょう!
かたやまクリニックのHPはこちら
➡https://www.urawamisono-katayamaclinic.jp
土曜日, 7月 14, 2018
土曜日, 6月 16, 2018
てるてる坊主
こんにちは。いよいよ梅雨に入りましたね。
雨音の聞こえる中、ブログを書いています。
皆さんは雨はお好きですか?わたしはどうしても苦手ですが、
同じ質問を利用者様にしたところ、「やっぱり嫌よね。」「キライだな~。」
とおっしゃる方がやはり多かったですが、
「ウチは農家やってたから、小さい頃はキライだったけど、好きになったよ。」
という方もいらっしゃいました。
美味しいご飯や野菜を食べられるのは、雨のおかげですよね。
さて、梅雨に入る少し前、デイケアではてるてる坊主を作りました。
「てるてる坊主てる坊主 あした天気にしておくれ♪」という歌がありますね。
可愛らしいイメージのてるてる坊主ですが、
実はてるてる坊主の起源のお話、とっても怖いのですが、
このお話を利用者様にしてみたところ、「わー!怖いっ!」「ひゃーー!恐ろしい!」
と皆さんを怖がらせてしまいました…。
それでも、その後は気を取り直してとても可愛らしいてるてる坊主ができましたよ(^^)/
それではまた来月、デイケアの様子をお伝えします!
雨音の聞こえる中、ブログを書いています。
皆さんは雨はお好きですか?わたしはどうしても苦手ですが、
同じ質問を利用者様にしたところ、「やっぱり嫌よね。」「キライだな~。」
とおっしゃる方がやはり多かったですが、
「ウチは農家やってたから、小さい頃はキライだったけど、好きになったよ。」
という方もいらっしゃいました。
美味しいご飯や野菜を食べられるのは、雨のおかげですよね。
さて、梅雨に入る少し前、デイケアではてるてる坊主を作りました。
「てるてる坊主てる坊主 あした天気にしておくれ♪」という歌がありますね。
可愛らしいイメージのてるてる坊主ですが、
実はてるてる坊主の起源のお話、とっても怖いのですが、
このお話を利用者様にしてみたところ、「わー!怖いっ!」「ひゃーー!恐ろしい!」
と皆さんを怖がらせてしまいました…。
それでも、その後は気を取り直してとても可愛らしいてるてる坊主ができましたよ(^^)/
それではまた来月、デイケアの様子をお伝えします!
土曜日, 5月 19, 2018
グレートジョイコンサート
こんにちは!
まだ5月なのに夏のような陽気が続いていますね。
最近、皆さんに「暑いのと寒いのはどちらが好きですか?」
とお尋ねしたところ、暑いのが好きという方の方が多かったです。
暑い方が好きな方からは、「汗をかくのが好きだから」「洗濯や着替えが楽だから」等の理由が、反対に、寒い方が好きな方からは「スキーに行くのが好きだから」という理由も聞かれました。
ちなみに私は冷え性なので暑い方が好きですが、それよりも何よりちょうどいいのが一番ですよね(笑)
さて、本日は恒例のパラダイスの皆さんによるコンサートでした!
コンサートも恒例になっておりますが、本日は今までのコンサートの中で一番多くの利用者様に参加していただけました!
パラダイスの演奏に合わせ、前に出てタンバリンをたたく利用者様もいらっしゃったり、普段はなかなか出来ない経験ができたのではないでしょうか。
これから梅雨がやってきますね。来週は紫陽花をみなさんで作ろうと計画をしています。
梅雨はつい鬱々としてしまいますが、紫陽花やてるてるぼうず、カタツムリなど、風物詩も多くある季節です。風物詩に触れ合いながら、少しでも楽しく過ごせるといいですね♪
それではまた来月も、デイケアオレンジの様子をお伝えします♪
まだ5月なのに夏のような陽気が続いていますね。
最近、皆さんに「暑いのと寒いのはどちらが好きですか?」
とお尋ねしたところ、暑いのが好きという方の方が多かったです。
暑い方が好きな方からは、「汗をかくのが好きだから」「洗濯や着替えが楽だから」等の理由が、反対に、寒い方が好きな方からは「スキーに行くのが好きだから」という理由も聞かれました。
ちなみに私は冷え性なので暑い方が好きですが、それよりも何よりちょうどいいのが一番ですよね(笑)
さて、本日は恒例のパラダイスの皆さんによるコンサートでした!
コンサートも恒例になっておりますが、本日は今までのコンサートの中で一番多くの利用者様に参加していただけました!
パラダイスの演奏に合わせ、前に出てタンバリンをたたく利用者様もいらっしゃったり、普段はなかなか出来ない経験ができたのではないでしょうか。
これから梅雨がやってきますね。来週は紫陽花をみなさんで作ろうと計画をしています。
梅雨はつい鬱々としてしまいますが、紫陽花やてるてるぼうず、カタツムリなど、風物詩も多くある季節です。風物詩に触れ合いながら、少しでも楽しく過ごせるといいですね♪
それではまた来月も、デイケアオレンジの様子をお伝えします♪
月曜日, 4月 16, 2018
春爛漫♪
すっかり春になりましたね♪
気温もポカポカ陽気の日が続いていて、
利用者様も厚い上着を着てくる方々が減ってきて
そういうところからも、春だなあと感じます。
さて、4月のカレンダーは菜の花にしました!
昨年も菜の花なんですが、今年は少し違う作り方をしてみました。
デイケア内は桜と菜の花で春爛漫の空気です♪
デイケアオレンジでは、皆さんからリクエストいただいた音楽を聴く
「懐かしの歌鑑賞会」というプログラムを実施することがあります!
リクエストはありますか?と尋ねると
昔懐かしい昭和の名曲がたくさん挙がります。
本日は、「青い山脈/藤山一郎さん」や、
「荒城の月」
「もしもピアノが弾けたなら/西田敏行さん」
「りんご追分/美空ひばりさん」
「お富さん/春日八郎さん」等…
陽気で口ずさめる曲から、しんみりと聴き入る曲まで
年代や曲の雰囲気も様々です。
普段は表情が固いかたも、歌を聞くと表情が柔らかくなったりすることも
多々あり、音楽の力ってすごいなあ…と感心するばかりです。
それでは、また来月もデイケアの様子をお伝えします。ありがとうございました。
気温もポカポカ陽気の日が続いていて、
利用者様も厚い上着を着てくる方々が減ってきて
そういうところからも、春だなあと感じます。
さて、4月のカレンダーは菜の花にしました!
昨年も菜の花なんですが、今年は少し違う作り方をしてみました。
デイケア内は桜と菜の花で春爛漫の空気です♪
デイケアオレンジでは、皆さんからリクエストいただいた音楽を聴く
「懐かしの歌鑑賞会」というプログラムを実施することがあります!
リクエストはありますか?と尋ねると
昔懐かしい昭和の名曲がたくさん挙がります。
本日は、「青い山脈/藤山一郎さん」や、
「荒城の月」
「もしもピアノが弾けたなら/西田敏行さん」
「りんご追分/美空ひばりさん」
「お富さん/春日八郎さん」等…
陽気で口ずさめる曲から、しんみりと聴き入る曲まで
年代や曲の雰囲気も様々です。
普段は表情が固いかたも、歌を聞くと表情が柔らかくなったりすることも
多々あり、音楽の力ってすごいなあ…と感心するばかりです。
それでは、また来月もデイケアの様子をお伝えします。ありがとうございました。
木曜日, 3月 22, 2018
さくらが咲きはじめました
こんにちは。
昨日は雪が降ったところもあり、びっくりな春分の日となりましたね。
先週は桜の開花宣言があり、春と冬と行ったり来たりですね。
デイケアの木にも先日桜を咲かせました!
唱歌「春が来た」を歌ったり、聞いたりしながら
お花紙のピンクと白のお花を咲かせましたよ。
ホンモノの桜は意外と早く散ってしまいますが、
デイケアの桜は4月いっぱいまで見頃になりそうです♪
さて、新年度ももうそろそろ始まりますね。
今年度はありがとうございました。
また、来年度はよろしくお願い致します。
昨日は雪が降ったところもあり、びっくりな春分の日となりましたね。
先週は桜の開花宣言があり、春と冬と行ったり来たりですね。
デイケアの木にも先日桜を咲かせました!
唱歌「春が来た」を歌ったり、聞いたりしながら
お花紙のピンクと白のお花を咲かせましたよ。
ホンモノの桜は意外と早く散ってしまいますが、
デイケアの桜は4月いっぱいまで見頃になりそうです♪
さて、新年度ももうそろそろ始まりますね。
今年度はありがとうございました。
また、来年度はよろしくお願い致します。
木曜日, 2月 22, 2018
オリンピックと雛人形作り
こんにちは。
最近は寒さが少し和らぐ日があり、春の気配を感じますね。
今、世間では平昌オリンピックで盛り上がっていますね!
先日の男子フィギュアスケートのショートプログラム・フリープログラムでは
みなさんでテレビを見て応援しました。
素晴らしい演技にみなさんで拍手喝采!とても盛り上がりました!
また、3月3日の桃の節句が近づいてきたので、皆さんで雛人形を作りました。
紙コップに顔を入れていただいたのですが、人それぞれ色んなお顔が出来ました♪
着物も色とりどり、組み合わせも様々でそれぞれのセンスが光りますね。
このように個性が出る作品は、より利用者様も楽しく取り組んでいらっしゃるように感じます。


それではまた来月もデイケアの様子をお伝えします。ありがとうございました。
最近は寒さが少し和らぐ日があり、春の気配を感じますね。
今、世間では平昌オリンピックで盛り上がっていますね!
先日の男子フィギュアスケートのショートプログラム・フリープログラムでは
みなさんでテレビを見て応援しました。
素晴らしい演技にみなさんで拍手喝采!とても盛り上がりました!
また、3月3日の桃の節句が近づいてきたので、皆さんで雛人形を作りました。
紙コップに顔を入れていただいたのですが、人それぞれ色んなお顔が出来ました♪
着物も色とりどり、組み合わせも様々でそれぞれのセンスが光りますね。
このように個性が出る作品は、より利用者様も楽しく取り組んでいらっしゃるように感じます。


それではまた来月もデイケアの様子をお伝えします。ありがとうございました。
月曜日, 1月 15, 2018
あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます!
お正月なので、お正月らしいプログラムをいくつか行いました。
書き初めや絵馬作り、風船を使った羽根付き大会、
年のはじめのためしとて~♪の「一月一日」歌に合わせて
歌体操などなど…。みなさんに楽しんでいただけたかと思います。
オレンジでは、朝・昼・帰りの時間にみなさんで
「本日の日付」を大きな声で唱和しています。
それも「平成29年…」から「平成30年…」に変わり、
なんだかまだまだ聞き慣れなれず、変な感じがする毎日です。
次の元号に変わると、うっかり「へいせい…」
と言ってしまうこともあるかもしれませんね(笑)
利用者様の多くは昭和生まれですが、何名か大正生まれの方もいらっしゃいます。
スタッフを含めると平成生まれも加わり、
様々な世代が一同に会する場となります。
同年代の方を見つけると、話が弾みますし、
違う年代でも、「おお~!若いねえ!!」「見えないねえ!」などこれまた話が弾みます。
違う年代同士触れ合うのも刺激になるので、良いことだなあと感じます。
今年も、デイケアオレンジをどうぞよろしくお願い致します!
登録:
投稿 (Atom)